【筒あかり】稲光り

【自分の生活様式に合わせて変化する洋室にもピッタリな和風ライト】
自宅にあるライトに注目された事はあるでしょうか?
「ライトなんて何でもいい!」
「暗い時に明るくしてくれればいい」
「ライトはどれも変わらないでしょ」
「自分の部屋はライトにこだわるようなオシャレな家ではない」
このようにライトにこだわりはなく、ただ暗い場所で明るく照らしてくれる物と考えておられるかもしれません。
確かにそれもライトの役割ではありますが、ライトがあるからこそ自分のいる場所が癒しの場所になっている事もあります。
どのような家であっても、ライトにちょっとでもこだわる事で雰囲気が変わり、さらに住みやすい自分らしい家になる事でしょう。
たかがライトと思われるかもしれませんが、ライト1つにこだわる事で生活はガラリと変わります。
今回は20代から30代、自分用またはプレゼントにと、年代問わずオススメできるライトのご紹介です
ですが、ご紹介する前にまずは販売価格をお伝えしましょう。
気になる販売価格は税込み14,300円。
お値段だけですとライトにしては高いと思われるかもしれませんが、その価格に見合う商品であるとお薦め致します。

■おススメするライト
今回オススメするライトは、「北のらっちゃこ」の【筒あかり】です。
「どういうライトなのだろう?」
「聞き慣れない言葉だな」
という方が大半だと思いますので、まずは「北のらっちゃこ」についてご説明致します。
「北のらっちゃこ」というのは、こちらの商品を取り扱われている会社であり、独自で開発したLEDのゆらぎ照明を主に取り扱っております。
「らっちゃこ」という言葉は、アイヌの言葉で魚油ランプを使った「ともしび」の事を指します。
北海道の会社で、アイヌの人々が使うランプのように優しく柔らかい照明を作りたいという事からこのショップ名になったとの事です。
☆商品説明
【筒あかり】シリーズ
稲光り(オレンジ色の光)・雲立ち(柔らかな白い光)の2種類

それぞれの特徴は、次の通りです。
・「稲光り」は、鋭角的なデザインで自然の厳しさを表現しており、厳しさの中にある優しさこそが、自然の真の姿であると物語るような照明です。
・「雲立ち」は、曲線的なたなびく雲をかたどった雲立ちで、雲間に揺れる夕暮れの陽光を思わせるシルエットは、なんともいえないノスタルジーを感じさせます。
サイズは、直径9㎝・高さ29~36㎝
重量は約250g
電源は、単三電池またはUSB
(どちらかを使用します。電池を使用する場合は、電池だけ別途購入が必要です。)
動作温度は-5度から35度
商品の材料は、次の通りとなっています。
・シェード部の外側は、木単板とアクリル
・内側は和紙と樹脂素材
・光源台は樹脂製

☆ライトのポイント
一番気になる事、それは他のライトと何が違うのかではないでしょうか。
同じようなライトであれば何でも良いと感じてしまうかもしれません。
このライトのポイントとしては、ズバリ形が変化する事です。
長細い筒状の見た目で、一見ただの置き形のライトのように見えますが、外筒を引き上げてひねる事で光の模様を変化させる事が出来ます。
自分の好きな光の模様を作り出す事が可能ですので、その日の気分によっても変える事が出来るのです。
■ライトに使われている光の特徴
見た目とライト全体の雰囲気など全体を見ても和室洋室選ぶことなく、どのような部屋でも合うライトですが、更には光にもこだわっています。
そのこだわりのある光の特徴について詳しく紹介していきます。
皆様は「LED」という言葉を一度は耳にされている事と思います。
最近では、どのライトを見ても寿命が長持ちし、明るさも充分なLEDの電球を使う事が当たり前になる程手に入りやすい電球です。
一般的なLEDも良いのですが「北のらっちゃこ」では、LEDを単純に発光させるだけではありません。
揺らぎプログラムによって自然に揺らぐような灯りと、センサーを組合せて遊び心のある光り方の演出に取り組み、LEDゆらぎ照明を開発しました。
それこどが、LEDの光に強弱をつけることによって、炎の光を再現したLEDゆらぎ照明なのです。
そのお手本となっているのは、自然に燃える炎の光が持つ『1/fゆらぎ』と呼ばれる光です。
自然の生み出す癒す力として、科学的に証明されているその光を再現し、リラックス感や安らぎの気持ちといった癒しのLED照明を作り出しています。
その光は、まさに自然の持つ優しさそのもので、揺らめくロウソクの灯火のような、命を感じる光を放つLEDゆらぎ照明の技術による光りに包まれて、安らぎの時間を堪能する事が可能となりました。
☆1/fゆらぎって何?
先ほど、『1/fゆらぎ』という言葉を使いました。
「1/fゆらぎってどういう意味があるのだろうか?」
「何が違うのか?」
聞き慣れない言葉に、よく分からないという方もいるかもしれません。
それでは、この『1/fゆらぎ』とはどういう意味があるのでしょうか。
『1/fゆらぎ』は、特定の周波数の揺れを表す言葉で、物理学者の武者利光氏によってリラクゼーション効果があると発表されています。
木漏れ日や蛍の光、小川のせせらぎの音などの細やかな揺れがこの『1/fゆらぎ』になっていることがわかっているのです。
また、『1/fゆらぎ』は心拍数でもこのゆらぎをもっているため、生体リズムと同じゆらぎがあることから癒し効果やヒーリング効果が期待されています。
ちなみに、ロウソクなどの炎を見ると心が落ち着くことはありませんか?
このロウソクの炎も『1/fゆらぎ』なのです。
ロウソクだけでなく焚き火を見ているだけで落ち着いてくるのも、この効果と言えるかもしれません。

☆注意しなくてはいけない事
このライトを使用する時には、気を付けなくてはいけない事があります。
それは次の通りです。
・非防水なので、水のかかる場所やお風呂場などでは使用が出来ません。
・分解や改造したり、内部に物を入れたり、本体を覆ったりすると発熱や発火、故障する原因になるので注意しましょう。
・焦げ臭い、煙などが出た場合には、電池を抜いたりUSBを抜いたりして下さい。
■ライトを見ての個人的感想
個人的感想になりますが、商品の雰囲気を想像していただく際の参考になれば幸いです。
・和紙から差し込む光は、穏やかでありながらも柔らかな光に感じます
・見た目がお洒落なだけでなく、幅の直径9cmと置き場所に困らないデザインです
・洋室にも和室にも合ったインテリアになります。特に洋室に少しだけ和のアクセントを加えたいと思われている方にお薦めの商品です。
・電池だけでも電源が付くので好きな場所へ持ち運びが可能です
・光の模様は使われる方によって千差万別の形に変化します。
・寝室や自分の部屋など休まる場所に置くだけで気持ちを落ち着ける事ができます
・自宅用としてだけでなく、大切な方へのプレゼントとしてもお薦めの一品です。

■癒しを求める現代だからこそライトにこだわる
ストレスが多い現代では、癒される物は注目の対象になっています。
自分の中の癒しとは何でしょうか?
人がリラックスできる環境や状況などは違いますが、夕焼けや月などの自然の光を見ると癒される傾向があると言われます。
また、先程お伝えしたように炎が揺らめくような状態を見る事でも癒されるとの事です。
これは、通常の人の体が暗くなるにつれて休息するようになっている事も関係しているのかもしれません。
しかしながら、ストレスが多いと夜寝つきが悪くなってしまったり、疲れがため込んでしまいがちです。
ストレスから解消される方法として、家の中で少しでも癒されるためにライトにこだわってみるのも良いのではないでしょうか。
今回紹介した【筒あかり】シリーズは、自分用でもプレゼントでもきっと喜ばれる事と思います。




※この商品は、最短で5月13日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。